はじめに:「頑張ってるのに体がつらい…」そんな悩みありませんか?
- 「姿勢を良くしようとしてるのに、すぐ猫背に戻っちゃう」
- 「筋トレしてるのに肩や腰が痛くなる」
- 「日常の動きがなんだかぎこちない」
こんなふうに思ったこと、ありませんか?
実はその原因、ただ筋肉を鍛えるだけでは解決できないことが多いんです。
そこで注目されているのが 「ファンクショナルトレーニング」という考え方。
体を動かす機能(=動きの質)に注目しする内容のため、姿勢や動きが自然と良くなり、体の調子も整っていくため、アメリカを始めとした欧米諸国でも流行中のトレーニングです。
ファンクショナルトレーニングって何?
ファンクショナルトレーニングとは、
「日常生活で使う動き(しゃがむ・立つ・ひねるなど)をスムーズにできる体をつくるトレーニング」
のことです。
ポイントは、ただ筋肉を大きくするのではなく、“体をうまく動かせるようになる”ことを目的にしている点。
たとえば──
荷物を持つときに腰が痛くなる
椅子や床から立つ時に気合を入れなければならない
スポーツで思ったように体が動かない
階段の上り下りですぐに疲れる
こういった悩みの多くは、「筋肉のバランスの悪さ」だけの問題ではありません。「全身の筋肉の連動性」が原因です。
歯車がうまく噛み合っていないような状態をイメージするとわかりやすいかもしれないですね。
ファンクショナルトレーニングではこの歯車を再び噛み合わせて、本来の自然な動きを取り戻していくようなトレーニングです。
普通の筋トレとの違いって?
一般的な筋トレ | ファンクショナルトレーニング |
---|---|
一つの筋肉をピンポイントで鍛える | 体全体をバランスよく使う |
重たいダンベルを持ち上げるなど | 器具だけでなく自重(自分の体重)中心でも効果的 |
見た目を重視 | 動きやすさ・姿勢の良さを重視 |

アームカール(腕の一般的な筋トレ)

ブルガリアンバッグ+ウォーク
(体全体のバランスも使うトレーニング)
→ ファンクショナルトレーニングでは「しゃがんで立ち上がる動作」や「ひねる動作」「重りを持ったまま歩く」など、全身を使ったトレーニングがメインです。
理学療法士の現場からの実感
病院や整体院でのリハビリ・運動指導の現場でも、近年はこのファンクショナルトレーニングの要素を積極的に取り入れるケースが増えています。
もちろん、筋トレ自体はとても大切です。
「お尻の筋力が弱い」と診断されれば、お尻の筋肉(大臀筋や中臀筋)を鍛えるトレーニングを処方することもあります。
しかし実際には、ただ筋肉を鍛えるだけでは、日常生活の動きにはうまくつながっていかないというケースも少なくありません。
たとえば…
- スクワットはできるのに、階段を登ると膝が痛む
- ヒップリフトは得意なのに、立ち仕事で腰がつらい
- 筋肉量はあるのに、転倒やつまずきが多い
こうした方々に共通するのが、「筋肉の連動性」が不足していることです。
「パーツを鍛える」だけでなく、「動作として使う」ことが重要
ファンクショナルトレーニングでは、個々の筋肉の強化だけでなく、それらを協調的に“使える状態”にすることに重点を置きます。つまり、筋トレと動作改善の“橋渡し”となるアプローチです。
- お尻の筋力 ➤ 立ち上がりや歩行動作へ
- 体幹の安定性 ➤ 猫背・反り腰の改善へ
- 肩甲帯の可動性 ➤ 肩こりや頭痛の緩和へ
こうした機能的なつながりをつくっていくことで、実際の生活動作がラクになり、痛みの再発予防や姿勢改善にもつながるのです。
ファンクショナルトレーニングの5つの基本動き
ファンクショナルトレーニングには、体をバランスよく使う「基本の動き」があります。
動き | どんな運動? | 何に効く? |
---|---|---|
押す(プッシュ) | 腕立て伏せなど | 胸・腕・お腹まわり |
引く(プル) | ロウイングなど | 背中・腕・肩 |
しゃがむ(スクワット) | スクワットなど | 足・お尻・体幹 |
体を曲げる(ヒンジ) | デッドリフトなど | 腰・お尻 |
ひねる(ローテーション) | ツイストなど | お腹・背中・バランス感覚 |
これらを正しい姿勢で行うことで、体全体のバランスが良くなります
姿勢が悪いと、体のあちこちが痛くなる理由
例えば、こんなことありませんか?
- 猫背でスマホを見ていると首や肩がつらくなる
- 足を組むクセがあると腰が痛くなる
- 片足に重心をかけて立つクセがある
これらはすべて、「姿勢が崩れたまま動いている」ことが原因。
ファンクショナルトレーニングでは、「動いているときの姿勢(動的姿勢)」を整えることをとても大切にしています。
自分でやるときのポイント
気をつけたい3つのこと
- フォームを大切にする(正しいやり方を覚える)
- いきなり重い負荷をかけない(はじめは軽く、少なく)
- 継続することがいちばん大事!
無理に自己流でやると、逆に体を痛めることもあります。
できれば、体の動かし方をよく知っている人に見てもらうのがおすすめです。
つくば市で始めるなら「Kick & Core」
つくば市にあるセミパーソナルジム「Kick & Core」は、ファンクショナルトレーニングの要素も取り入れたラッスンを行うスタジオです。
理学療法士がいるので、姿勢や体のクセを見たうえでトレーニングを教えてもらえます。
- パーソナルジムよりも気軽に通える「少人数レッスン」
- 初心者や運動が苦手な方でも大丈夫
- 体験レッスンもあります◎
「運動してみたいけど、何をやったらいいかわからない…」
そんな人にこそ、ぴったりの場所です。
まとめ:動ける体は、自分へのプレゼント
ファンクショナルトレーニングは、
ただ筋肉を鍛えるだけのトレーニングではありません。
体が疲れにくくなる
姿勢が良くなる
怪我をしにくくなる
動きやすくなる
そんな「毎日の生活を楽にする体づくり」のためのトレーニングです。
高校生でも、大人でも、年齢に関係なく始められます。
まずは、あなたの体の“本来の力”を信じて、一歩踏み出してみませんか?
参考文献
コメント